NPO法人 調布まちづくりの会
まちのバリアフリー部会

まちのバリアフリー部会はNPO法人調布まちづくりの会の自主事業活動のひとつです。調布の京王線連続立体交差事業にともなう中心市街地のまちづくりをバリアフリーやユニバーサルデザインという視点でまちづくり活動をしています。参加はいつでもどなたでもご自由にどうぞ。

まちバリnews!!  


              〜まちのバリアフリー部会は休会中です。〜



■2008年6月14日松蔭神社通り商店街のバリアフリー見学をしました。

■心のバリアフリーをテーマにした絵本「まあちゃんとこいぬ」を発行しました。

■2007年7月21日「仙川の街フィールドワーク」をしました。


■2007年5月19日多摩川ウォッチングをしました。

■財団法人再開発コーディネーター協会主催「平成19年度藤田記念まちづくり企画支援事業」に「誰もが住みやすいハードとソフトのまちのバリアフリー」というテーマで応募し、活動助成(助成額30万円)を受けることになりました。

■まちバリ・ニュースレター vol.01 pdfファイル 

■第2回ワークショップ「みんなで話そう調布のバリアフリー」を開催しました。ワークショップのまとめをアップしました。
  
  ※ワークショップのまとめPDFファイルはここからダウンロードしてください。

■2007年11月30日に市の職員と市長に対して10月に策定した提言書に関するプレゼンテーションをしました。
■2007年5月21日におこなった調布駅周辺の踏み切りフィールドワークのレポートをアップしました。

■2006年10月12日の定例部会から約1年間、毎月1回のペースの定例部会で策定してきた提言書が完成しました!


■西部公民館改修工事について調布市長と調布市教育長へ要望書を提出し、それぞれ回答がとどきました。

調布市役所の多目的トイレに温水洗浄機能付便座設置していただけるよう市へ要望書を提出し、1階多目的トイレに設置され3月から利用できるようになりました。

■イトーヨーカ堂国領店 ユニバーサルデザイン・バリアフリー設備見学会に参加

■当部会が提出した仙川保育園立替えに伴う集会施設、ホールからなる複合施設建設についての質問・要望書に対する回答が市から届きました。



  


copyright. 2002.oct. okiz. e-mail:CQX04544@nifty.ne.jp